セットアップ「専用処理ソフト」
PCによっては、セットアップ時にアラートが表示されます。その対処は、いろいろと案内のページがあります。
申請をご予定される個人の感想として、「危ないからインストールをしない」という選択も可能です。
(1)専用処理ソフトを、ご利用になられない場合、
(2)直接申請の方法か、あるいは、
(3)当会コンテスト規約をお読みいただき、JARLコンテストのサマリー・ログシートの様式に準じ、手書きしていただく方法も選択していただけます。
以下、外部サイトでの案内例です。
次に、簡単に専用処理ソフトの設定をご案内させていただきます。
専用処理ソフトのパッケージをローカル環境にダウンロードされたら、
解凍して、実行ファイルをダブルクリックします。
以下のように表示されることがありますが、
「詳細情報」を操作します。
以下のように、「実行」ボタンを操作します。
以下の「はい」を操作します。
続いて、以下の画面で「次へ(N)>」を操作します。
次は、「インストール(I)」をクリックします。
画面は、インストールの様子を少し示した後、以下の画面となります。
「完了」をクリックします。
Readme.txtが表示されます。
同時に、ディスクトップに以下の画面で表れて、このアイコンから起動できます。