第47回奈良県2mSSBマラソンコンテスト規約(WEB版)

※ 検討中の規約です。

第47回奈良県2mSSBマラソンコンテスト【検討】規約(WEB版)
★主催:奈良県2mSSB愛好会(略称:NTSL)

★期間:令和7(2025)年2月1日(土)00:00J~7日(金)23:59J

★周波数:144MHz帯  ★モード:SSB

★参加資格:日本国内のアマチュア局 但し,同一免許人が複数免許を有する局は、2コールサインを限度とする。また、個人局及び、当会指定の支援社団局,JR3ZBT/3,が当会会員局が不在の県内市郡での移動運用参加の場合とする。

★参加部門:①会員局部門,②一般局部門。

★交信とナンバー交換方法:

(1)通常のQSOでコールサイン・レポート・QTHの交換が完全なもの(ただしロールコール中の交信は無効)。

(2)移動運用を含み交信相手は1回のみのカウントとする。但し、支援社団局は参加資格条件の市郡で各1回とする。

(3)都道他府県での移動運用による交信も有効とする。

(4)当会会員局との交信を1回以上含むこと。(ホームページ参照)

(5)コンテストナンバーは「RSレポート+JARL制定の市郡ナンバー +当会会員局はM

例: 592403M, 5924001 ※区番号やハムログエリアコードはつけません。

★得点:

(1)奈良県外運用の局…1点。(2)奈良県内運用の局…3点。(3)当会会員の局…6点

★Aマルチプライヤー:日本国内の異なる市・郡

★Bマルチプライヤー:

(1)奈良県全市と交信成立…2。(2)奈良県全郡と交信成立…3。(3)奈良県全市全郡と交信成立…6。(4)その他…1。

★総得点:(得点合計)×(Aマルチ)×(Bマルチ)

★申請:

会員局部門は,(1)~(3)のいずれかで申請。一般局部門は(1)または(2)により申請。

(1)本コンテスト用企画アプリ「NCMA」による申請。

(2)本会がホームぺージで示すJARL制定準拠の電子サマリ・ログ様式で整理されたテキストファイルを指定申請先へ電子メールで申請。

(3) (2)の様式で整理された書類をパソコン処理出力の印刷用紙での郵送物で事務局宛て申請。または、手書き用紙を郵送で申請。

[★申請(1)の場合、

事前に当会から企画アプリ「NCMA」の提供を受けて利用のためのトークンを企画アプリに登録し、手元パソコンにて自動処理を行い、「サマリーログ申請送信」する。

★申請(2)の場合、

当会ホームぺージから、当会指定のJARL制定準拠の電子サマリ・ログ様式テキストをダウンロードして、手元パソコンで整理・確認してntsl-t@jarl.com宛へて電子メール送信する。このとき、メールの件名は、「コールサイン(半角大文字) 申請者氏名 第47回奈良県2mSSBマラソンコンテスト」とする。

★申請(3)の場合、

申請(2)に準じてパソコンや手書きで作成した文書を事務局宛て郵送する。

その他留意点

(A)50局以上交信の場合は,2種類のチェックリスト(重複チェックリストと市郡チェックリスト)を添付する。

(B)申請書類は,長形3号封筒で事務局あて郵送とする。

(C)郵送は,〒639-1026奈良県大和郡山市小林町420-22志庵(事務局)宛て

★申請についての備考

本会公式ホームページに規約,メンバーリスト(支援社団局コールサインを含む),企画アプリNCMA概要,申請受付等を掲載。なお個別に郵便による申請確認返信をご希望の場合,申請者宛先を明記した郵便往復葉書を別途事務局へ送付する。

★締切:2月末日 (郵送の場合は消印有効)

★審査・結果発表:本会役員会(コンテスト委員会)で審査。書類不備(記入不備・様式不備・期日外送付)は審査対象外。専用処理ソフト・ホームページ申請による申請審査は簡略化。加点修正は無し。5月上旬本会ホームぺージに発表。会員局へは別途個別に結果を郵送。

★表彰:

(1)会員局部門は1位から5位まで,当会総会において賞状表彰し、入賞記念品を贈る。一般局部門は1位から3位まで賞状表彰する。

(2)飛び賞を贈る。

(3)入賞局で総会欠席の場合,送料受取人払いによる受領を了解したものとする。

★その他:

(1)コンテスト規約・会員局リスト・一般局入賞賞状(A4サイズ)が必要な方はSASEで事務局へ申し込むものとする。

(2)申請書類のサイズを含む様式不適切,記載内容不適切または不備,及び必要書類(2種類のチェックリスト)が不足する場合は,審査対象から外れることがある。直接電子申請等詳細は,本会公式ホームページを参照。

★NTSL公式ホームページ:https://ntsl.denshin.org/